名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 「新世界より」ライブストリーミング

Nagoya University of the Arts Student Orchestra with Nagoya University of the Arts Philharmonic Orchestra Special Concert Live Streaming

2025年2月23日、本学は名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会を本学3号館ホールで開催いたします。今回のコンサートは、音楽領域サウンドメディア・コンポジションコースで作曲・録音・音響を学ぶ学生が中心となり、本コンサートの模様をYouTubeでライブ配信いたします。これまで培ってきたオーケストラの録音制作技術とともに、録音を学ぶ学生が様々な機器を組織し、音楽的なライブ配信を目指します。ぜひご覧ください。

名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 ライブストリーミング
Nagoya University of the Arts Student Orchestra with Nagoya University of the Arts Philharmonic Orchestra Special Concert Live Streaming

弦楽セレナーデ/PI、チャイコフスキー
Tchaikovsky/Serenade for Strings

交響曲第9番「新世界より」/A.ドヴォルザーク
Dvořák/Symphony No.9 "From the New World"

日時 Date
2024年2月23日(土) 23 February 2024 (Sat)
14:15 配信開始 / 14:30 開演 Broadcast open 14:15/ Start 14:30
会場 Venue
名古屋芸術大学東キャンパス3号館ホール Nagoya University of Arts, East Campus Hall
指揮 Conductor
髙谷光信 Mitsunobu Takaya
配信方法 Streaming way
YouTube無料配信 YouTube Free

コンサート案内Web コンサート案内Pdf

プロフィール

Profile

名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団

Nagoya University of the Arts Wind Symphony

本学教員および東海地区のプロプレイヤーにより2020年に編成されたオーケストラ。小編成によるアンサンブルをモットーとし、バロックから現代曲まで柔軟に対応。特に小編成を生かした古典作品には、古楽器を加えるなど他に類を見ない新しい試みを取り入れている。また優秀な学生をレジデントプレイヤーとして参加させるなど、教育面にも力を注いでいる。

指揮 : 髙谷光信

Conductor: Mitsunobu Takaya

東京混声合唱団指揮者。ウクライナ・チェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団常任指揮者。MusikEngel合唱団音楽監督。四条畷市市民総合センター芸術監督。一般社団法人日本ウクライナ音楽協会理事長。ウクライナ国立チャイコフスキー記念音楽院指揮科首席卒業。国家演奏資格ディプロマを取得。指揮を故小松一彦、故伊吹新一、田中良和、藏野雅彦、辻井清幸、V.プラソロフ、故E.ドゥーシェンコ、N.スーカッチに師事。2003年ウクライナ・チェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に登壇しプロデビューを果たす。首席客演指揮者(2003~2006)第2指揮者(2006~2012)常任指揮者(2012〜)に就任。『ウクライナ国際ホロヴィッツピアノアカデミー』『ウクライナ国際シヴィール音楽祭』に出演。2010年より『ウクライナ国際指揮マスタークラス』の講師・審査員を務める。大阪芸術大学演奏学科客員准教授。名古屋芸術大学大学院音楽研究科・芸術学部音楽領域、武庫川女子大学音楽学部、各講師。 第16回京都芸術祭京都市長賞 受賞(2002年京都) チェルニーヒウ州文化功労賞 受賞 (2012年7月ウクライナ) チェルニーヒウ州行政長 文化功労感謝状 受彰(2019年7月ウクライナ)。

コンサートマスター : 森岡 聡

ConcertMaster: Satoshi Morioka

都立芸術高校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。在学中に安宅賞、卒業時に同声会賞を受賞。北ドイツLübeck音楽大学に留学。これまでにヴァイオリンを砂原亜紀、栗原尚子、霜佐紀子、服部芳子、岡山潔,寺岡有希子、森悠子、青木高志、Stefan Wagner、Elisabeth Weber 各氏に師事。日本国内にとどまらずリサイタル、オーケストラとの共演、音楽祭出演など幅広い演奏活動を行う。2022年に結成した弦楽四重奏団【Eureka Quartet】ではベートーヴェン 弦楽四重奏曲全曲演奏会を始め、様々な活動を展開している。2021-2024年 東京藝術大学大学院室内楽科非常勤講師。現在、名古屋芸術大学非常勤講師、紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー、神戸市室内管弦楽団コンサートマスター、名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター。

ライブストリーミング

Live Streaming

通常ステレオ

Normal Stereo

ライブストリーミングチーム

Live Streaming Team

プロデューサー
佐々木季(音楽総合コース2年)

サウンドエンジニア
平野祥吾(本コース1年) 前川美帆(音楽総合コース2年)


ビデオディレクター
関田陽斗 井上直紀 (音楽総合コース2年)


カメラ
レッケデニス(本コース2年)市川仁子(本コース1年)

 

ギャラリー

gallery 2023年1月に行った本学コンサートより

プロジェクトアーカイブ

これまでに本コースが行ったプロジェクトのアーカイブ

2022年12月14日
名古屋芸術大学ウィンドシンフォニー 第3回定期演奏会 ライブストリーミング
2022年11月29日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第12回定期演奏会 ライブストリーミング
2022年09月14日
名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ第42回定期演奏会 ライブストリーミング
2022年08月11日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第11回定期演奏会 ライブストリーミング
2022年02月10日
Kaleidoscope 2023ライブストリーミング
2023年02月07日
名古屋芸術大学ウインドアカデミーコース第4回定期演奏会
2023年01月31日
名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 ライブストリーミング
2022年12月13日
名古屋芸術大学ウインドシンフォニー第2回定期演奏会「いざ開け、黄金の門よ」ライブストリーミング
2022年09月21日
名古屋芸術大学ウインドオーケストラ 第41回定期演奏会「山麓の叙情詩」ライブストリーミング
2022年07月21日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第9回定期演奏会 ALL Mozart Program ライブストリーミング
2022年01月27日
名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 ライブストリーミング
2022年01月07日
名古屋芸術大学ウィンドシンフォニー第1回定期演奏会「師弟の系譜」ライブストリーミング
2021年12月13日
本コース学生とデザイン領域メディアデザインコースで映像制作を学ぶ学生との作品共同制作「1Min Project 2020」
2021年12月02日
名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ第40回定期演奏会ライブストリーミング
2021年11月11日
名古屋芸術大学 第44回 定期演奏会ライブストリーミング
2021年08月09日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第8回定期演奏会 オール モーツァルト プログラム ライブストリーミング
2021年06月03日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第7回定期演奏会 オール ハイドン プログラム ライブストリーミング
2021年02月13日
KALEIDOSCOPE2021
2021年01月29日
名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 ライブストリーミング
2020年12月17日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽  第6回定期演奏会 ライブストリーミング
2020年11月07日
本学の教員・卒業生で構成された作曲家グループによる作品演奏会『Inexplicable owl vol.7』ライブストリーミング
2020年10月24日
名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ セッションレコーディング
2020年10月22日
名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第5回定期演奏会 ライブストリーミング
2020年10月14日
名古屋芸術大学 × Cool-Xコラボ企画「My Friend feat. SEAMO」のレコーディング
2020年10月12日
本コース学生とデザイン領域メディアデザインコースで映像制作を学ぶ学生との作品共同制作「1Min Project 2020」
2020年09月15日
名古屋芸術大学 × 名古屋高速道路公社 コラボ企画 名古屋高速道路公社イメージソング制作